スポンサーリンク

小樽( Otaru )

スポンサーリンク

小樽( Otaru )

前週に、函館に行ったのですが、、、一度、東京に帰り、再び北海道に。今度は、”小樽”です。月末からのベトナム赴任を控えて、エンジョイJAPANの追い込みです!! 

控えめの1泊2日、得意の弾丸ツアーです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

観光

小樽天狗山

小樽運河から、路線バスに揺られて約40分です。お目当ては、”雪景色”を見に行くことです。バスから降りたら、天狗山ロープウェイに乗り山頂まで行きます。スキー場ですが、展望台の利用だけでも大丈夫です。雪景色と小樽市街を一望でき癒されます。で、雪遊びも、出来ましたよ。

境町本通り

”小樽”と言えばの定番の通りですね。いつものように、チョコレート・焼菓子の試食を楽しみ、ソフトクリームや煎餅で腹が満たされます。ブラブラとしながら、昼食やも物色します。夜は、お気に入りのお寿司屋さんを予約済み。それを頭の片隅に置きながら辿り着いたのが、運河脇のラーメン屋さんでした。無難な味ながら、味噌ラーメンが冷えた体を癒します。

スポンサーリンク

食事

小樽たけの寿司

私のお気に入りのお寿司屋さんです。小樽に行く時は、必ず立ち寄ります。この寿司屋の名物は、”大将”です。カウンターに座れば、その会話は飽きさせません。これをつまみに食が進みます。(笑

”大将”の話は、本当の事なのですが、店・寿司も大変に楽しませてくれます。店舗は、大正初期に建てられた「旧中山倉庫宅跡」です。レトロ感がたっぷりです。そして、肝心の食事ですが、小樽の魚介と新鮮なネタで握ったお寿司をお手頃な価格でご提供してくれます。これ本当です。大将の人柄ですね。 で、肝心の料理の写真を撮り忘れてもうた!!

住所 : 北海道小樽市堺町2-22

TEL :  0134-25-1505

三角市場

大半の人は小樽観光のスタートを小樽駅にするのですが、私は南小樽駅から観光をスタートしたので、、、ここ小樽駅は、ゴールになってしましました。この駅から、徒歩2分にあるのが三角市場です。観光客だけではなく、地元の人の台所にもなっているそうです。つまり、新鮮!&お買得!なんですね~。 

市場食堂 味処たけだ 

どの店も魅力的だったので、、、迷いに迷ったのですが、この店に辿り着きました。ボリューム満点の”丼ぶり”が揃います。お気に入りの具材が乗った丼を選びましょう。お手頃な価格で、お腹を満たせます。

住所 : 北海道小樽市稲穂3-10-16 三角市場

タイトルとURLをコピーしました